高齢化社会となった現代、お年寄りをはじめ体の不自由な方々が過ごしやすい環境をつくることが求められています。そのような方々が旅行を楽しむことは、今では当然のこととなりつつあり、旅行先において快適に過ごせるかどうかは旅行先の決定、リピート率などに大きく影響します。そのため、お年寄りの方や障害をもった方など、誰もが安全かつ安心して旅行を楽しむことができる、観光地のバリアフリー化を進める必要があります。
観光地をバリアフリー化するにあたり、受け入れる側の心構えと知識・技術も重要です。そこでこの度、観光事業に力を入れている宮古島において、観光地のバリアフリー接遇の必要性を再認識し、観光に関わる施設の接遇サービスの質の向上を図ることを目的に講習会を開催いたします。
この講習会では、高齢者や各障害別に、必要な接遇方法・気をつける点などについての講話と、より理解を深めていただくために、車いすの使用方法や高齢者疑似体験など実地講習も行なう予定です。
多くの皆様方のご参加をお待ちしております。この講習会が、沖縄県の観光産業の向上に資することを願います。
Ⅰ.開催日時・場所
[北部]・・・日程変更しました!
平成23年2月9日(水) 13:00~17:00
平成23年3月18日(金)13:00~17:00
場 所 : 名護21世紀の森体育館 第2会議室 (名護市役所駐車場も使用可能)
[中部]
平成23年2月16日(水) 13:00~17:00
場 所 : 沖縄市農民研修センター 第3会議室 2階
[那覇・南部]
平成23年2月23日(水) 13:00~17:00
場 所 : 沖縄産業支援センター 会議室 306号室
[宮古島]
平成23年3月4日(金) 13:00~17:00
場 所 : 平良港ターミナルビル 2F 大研修室
宮古島市平良字下里108番地の11(宮古島マリンターミナル株式会社)
Ⅱ.プログラム(休憩あり)
12:45 開場
13:00 開会
主催者挨拶 [沖縄県]
13:10 講話「障がい児・者への接遇サービスとは」
講師:親川 修 [沖縄バリアフリーツアーセンター長]
15:00 休憩
15:10 実地講習「実際に体験し、接遇術を学びましょう」
高齢者疑似体験,車いす体験・使用方法,移乗方法など
16:45 アンケート調査(講習会の感想等)
17:00 閉会
*諸事情により、講師等が変更となる場合がございます。
Ⅲ.参加料・募集人員
●参加料:無料 参加申し込み方法は別紙参照
●募集人員:30名程度(定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
Ⅳ.主催・協力・問合せ
■主催:沖縄県観光商工部 観光企画課 TEL:098-866-2763