2013年08月07日
◆国際通り「しょうがい者・こうれい者観光案内所」OPEN!!


ついに、国際通りにOPEN!!
2013年8月6日(火)
那覇のメインストリート!国際通りに「しょうがい者・こうれい者観光案内所」を開所いたしました

2007年、那覇空港内に「しょうがい者・こうれい者観光案内所」を設置して以来、お客様へ様々なサポートをさせて頂いておりますが、この度の国際通り開所により、より幅広いサービスに向けて一層邁進していきたいと思います

空港カウンター同様の車いす・ベビーカーレンタルに加え、シニアカー(1台)等のレンタルも行います。こちらで借りた車いす・ベビーカーを空港カウンターで返却する事も可能です。ぜひご活用ください
お体が不自由な方、観光客&地元の皆様はもちろん、添乗員&バスガイドさん、ドライバーさん、観光関係者の皆様にとっても、休憩がてら・・・バリアフリー情報の交換と交流の空間になれれば幸いです

さらには、沖縄バリアフリーセンターとして、お客様のニーズとそれを叶える県内の各企業様・施設等とを「つなぐ」役割も果たせていければと思います。
どなたでもお気軽にお立ち寄りくださいね

すべての皆様へ、これからもどうぞよろしくお願いいたします


こちらのブログで、当センターの新着情報を随時掲載していきます!!!
是非チェックの方も欠かさずよろしくお願いします♪
国際通り「しょうがい者・こうれい者観光案内所」
住所:那覇市安里2-4-7 1F
TEL:098-860-8046/FAX:098-860-8434
営業時間:11:00~18:00(月~土曜日)、日曜日休み
お気軽にお問合せください。
沖縄タイムス 2013年8月6日掲載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000026-okinawat-oki
2013年07月04日
◆バリアフリー観光全国フォーラム伊勢大会に参加!
2013年 バリアフリー観光全国フォーラム開催
6月20日(木)前日会議(伊勢市観光文化会館にて)
6月21日(金)フォーラム(神宮会館にて)
第3回目となる全国フォーラムが今回、伊勢市にて開催されるということで参加いたしました!
日本バリアフリー観光推進機構の会員である14団体(北は北海道、南はここ沖縄まで)が参加し、一年間の活動報告や情報交換を行いました。
他県との交流を通じて、地域ならではのおもてなしや魅力を活かし、多くの方に旅を楽しんでいただきたい
という、皆さんの強い思いを感じると同時に、私たち沖縄のバリアフリー観光も、さらに勢いづけて行きたいと思いました!!
「誰にでもやさしい観光地」は、観光に来られる方だけでなく、そこに住む方々の幸せである町づくりにも繋がっていきます。
これからも全国の仲間と協同しながら、バリアフリー観光の発展に繋がるよう、私たち沖縄でも努めていきたいです。



6月20日(木)前日会議(伊勢市観光文化会館にて)
6月21日(金)フォーラム(神宮会館にて)
第3回目となる全国フォーラムが今回、伊勢市にて開催されるということで参加いたしました!
日本バリアフリー観光推進機構の会員である14団体(北は北海道、南はここ沖縄まで)が参加し、一年間の活動報告や情報交換を行いました。
他県との交流を通じて、地域ならではのおもてなしや魅力を活かし、多くの方に旅を楽しんでいただきたい

「誰にでもやさしい観光地」は、観光に来られる方だけでなく、そこに住む方々の幸せである町づくりにも繋がっていきます。
これからも全国の仲間と協同しながら、バリアフリー観光の発展に繋がるよう、私たち沖縄でも努めていきたいです。




2013年07月03日
◆「e-ミミ」の実証実験始まります!
「e-ミミ」とは、聴覚障がいや高齢などで“聞こえ”に何らかの不自由がある方々との
コミュニケーションをスムーズにするサービスで、県内では、当観光案内所の他にも市役所、大型スーパーなど数箇所で実証実験が始まります。
「e-ミミ」は(株)アイセック・ジャパンが行っているサービスで、耳が不自由な人が窓口に訪れた際、タブレット端末画面のスタートボタンを押すとアイセックのコールセンターに接続し、窓口の担当者の言葉を通訳スタッフが文字入力、端末に表示する仕組みです。
当案内所では、今月中にもこの実験を開始する予定です
耳の不自由なお客様が窓口を訪れた時にも、「e-ミミ」のサービスを使ってスムーズに観光案内が出来ればいいなと思います
実験が開始されたら、その後の状況をお知らせしますね^^♪
コミュニケーションをスムーズにするサービスで、県内では、当観光案内所の他にも市役所、大型スーパーなど数箇所で実証実験が始まります。
「e-ミミ」は(株)アイセック・ジャパンが行っているサービスで、耳が不自由な人が窓口に訪れた際、タブレット端末画面のスタートボタンを押すとアイセックのコールセンターに接続し、窓口の担当者の言葉を通訳スタッフが文字入力、端末に表示する仕組みです。
当案内所では、今月中にもこの実験を開始する予定です

耳の不自由なお客様が窓口を訪れた時にも、「e-ミミ」のサービスを使ってスムーズに観光案内が出来ればいいなと思います

実験が開始されたら、その後の状況をお知らせしますね^^♪
